あらかきウィメンズクリニック|不妊治療・一般婦人科|武蔵浦和駅より徒歩5分

検索キーワードをご入力ください。
キーワードを含む記事を検索します。

初めての方:不妊治療

displaynone

初診時の確認事項をお読みいただき、ページ最下部の「インターネット予約」からご登録の上、ご予約ください。
※混雑時にお電話がつながりにくい状況にあるため、可能な方はインターネットでのご予約をお願い致します。
インターネット予約が難しい場合は、お電話でも承っております。<初診時の確認事項>をお読みいただき、最下部の「電話予約」をご覧ください。

初診時の確認事項

※こちらをお読みいただき、ページ最下部の「インターネット予約」からご登録の上、ご予約ください。

初回はご夫婦でご来院ください。

ご都合が合わず、難しい場合は奥様のみでご来院も可能ですが、
近日中にご主人にもご来院をお願いしております。

診療情報提供書(紹介状)をお持ちください。

  • 他院で不妊治療・検査をされた方は診療情報提供書をお持ちください。
     ※お持ちでない場合は、検査からスタートとなります。
  • 子宮筋腫の手術歴がある方
  • 卵巣のう腫などの手術歴がある方

下記の診療で他院に通院中または通院、主治医より妊娠を許可する診療情報提供書をお持ちください。

  • 内科/糖尿病・高血圧・心臓病・自己免疫疾患(膠原病など)・甲状腺
  • がん治療/治療を終了している方
  • 精神科・心療内科/うつ病・躁病・統合失調症・不安神経症・強迫性障害など

※お持ちでない場合は診察をお断りする場合もございます。


外国人の患者様へのお願い

日本語が読めない外国の患者様に関しては安全かつ適切な医療の提供のため、通訳の方の同伴をお願いいたします。適切なコミュニケーションが図れない場合は治療をお断りさせていただきますのでご了承ください。


婚姻関係にない方の不妊治療について

当クリニックでは配偶子を用いた診療(配偶者間人工授精、体外受精をはじめとする高度生殖医療)は基本的に法的婚姻関係にあるご夫婦を対象といたしております。しかし近年、婚姻関係にこだわらない事実婚という形態をとるカップルの方も増えてまいりました。婚姻関係にないお二人が治療を受けていただくには以下の書類をご用意ください。
・お二人それぞれの戸籍謄本(他の方との婚姻関係がないかを確認)
・住民票(同一世帯であることの確認)
 ※発行日から3ヶ月以内
上記を確認し、医師との相談後に、治療を開始させて頂きますのでご了承ください。

初診時にお持ちいただくもの

  • マイナンバーカード
  • 保険証(不妊治療をご希望される場合はご主人の保険証も)
  • 戸籍謄本(全部事項証明)→婚姻関係確認のため
    ※戸籍抄本(個人事項証明)不可
  • 住民票(事実婚など未入籍の場合のみ)→同一世帯であることの確認のため
    ※戸籍謄本・住民票は発行から3ヶ月以内のものをお持ちください。

発行までに時間が掛かる場合がございますので余裕を持ってご用意ください。

  • 母子手帳(出産歴のある方は必ずお持ちください)
  • 基礎体温表(現在計測している方)
  • 検診のハガキ(さいたま市)
  • 診療情報提供書

事前に問診票をダウンロードいただき、ご自宅で記入いただくことも可能です。

ご予約について

不妊治療 初診のご予約時間枠は以下になります。

火・水 14:00~15:30
9:00~9:30
15:00~15:45
14:30~15:00

上記の<初診時の確認事項>をお読みいただきましたら、下記のバナーよりインターネット予約をお願い致します。
予約枠に空きがある場合、当日予約も可能となっております。

※自転車でご来院の方は専用駐輪場をご利用ください。
アクセス「自転車でお越しの方」をご覧ください。
入口付近や駐車場への駐輪は危険ですのでご遠慮ください。

11月13日以降のご予約は新システムからお願いいたします。

●検査からご希望の方はこちらから→妊娠前検査(妊活ドック)

※現行システムで既に13日以降のご予約済みの方はクリニック側で予約移行致しますので、改めてのご予約は不要です。
インターネット
サイトにアクセスし、空メールを送信してください。
生年月日など情報を入力し、登録完了後に「初診(妊活)→治療から(紹介状あり)」でご予約をお願いいたします。
登録方法のご案内


「電話予約」インターネット予約が難しい場合

︎048-838-1107</a s

二人目以降希望の方(当院で治療歴あり)

二人目以降希望で治療を希望される患者様へのお願い

当クリニックではキッズルームを併設しておりません。
診察、処置の内容によっては、お子様連れでの来院はお断りさせていただきます。
また、不妊治療中の患者様の心情にご配慮いただき、待合ではなるべく静かにお待ちいただけるようお願い申し上げます。

予約システム・デジタル診察券について

2024年11月〜予約システムが新しくなりました。
新システムをご利用いただくには専用アプリが必要となります。
お手数ですが、「新予約システム導入に伴うお願い」をご覧いただき、ご予約をお願い致します。
新予約システム導入に伴うお願い
登録完了後、来院目的「初診(妊活)→二人目以降(当院で治療歴あり)」でご予約をお願いいたします。