よくあるお問い合わせ
クリニックに関するお問い合わせ
- Q1 駐車場はありますか?
- Q2 駐輪場はありますか?
- Q3 キッズルームはありますか?
- Q4 待ち時間はありますか?
Q1 駐車場はありますか?
駐車場はクリニック前に4台分ございます。
(満車の際は近隣のパーキングをご利用ください。)
※タイムズナリアをご利用の場合、1時間分の駐車券をお渡ししております。
その他の駐車料金は自己負担となります。
Q2 駐輪場はありますか?
自転車でご来院いただく場合、マンション横(お隣の星整形外科さん横)に駐輪場がございますのでそちらをご利用ください。
クリニック入口付近や駐車場への駐輪は大変危険ですので、駐輪場をご利用ください。
Q3 キッズルームはありますか?
当クリニックではキッズルームを併設しておりません。診察、処置の内容によっては、お子様連れでの来院はお断りさせていただきます。
また、不妊治療中の患者様の心情にご配慮いただき、待合ではなるべく静かにお待ちいただけるようお願い申し上げます。
Q4 待ち時間はありますか?
その日の予約・診察状況により異なりますが、連休明けの火曜、土曜・日曜などは2時間程度お待たせすることがございます。大変申し訳ございません。
初診に関するお問い合わせ
- Q1 当日、予約なしでも診察は可能ですか?
- Q2 さいたま市の検診は別に予約が必要ですか?
- Q3 他の医療機関から転院希望です。紹介状(診療情報提供書)は必要ですか?
- Q4 未婚ですが、不妊治療は可能ですか?
- Q5不妊治療の初診は夫婦で受診した方が良いですか?
- Q6 夫から「病院に通ってまで治療は必要ないのでは」と言われています。自分だけ治療することは可能ですか?
- Q7 妻は受診していませんが、男性不妊外来の診察を希望しています。受診は可能ですか?
Q1当日、予約なしでも診察は可能ですか?
完全予約制となりますので、事前に電話予約が必要です。「初めての方へ」をご参照ください。
Q2 さいたま市の検診は別に予約が必要ですか?
完全ご予約制となりますのでお電話ください。
→「さいたま市子宮がん検診について」のページをご覧ください。
Q3 他の医療機関から転院希望です。紹介状(診療情報提供書)は必要ですか?
内科や精神科・心療内科など他の科に通院中の方は、主治医より妊娠を許可する診療情報提供書をお持ちください。
参考:予約前のフローチャート
Q4 未婚ですが、不妊治療は可能ですか?
未婚カップルの場合は、治療周期に入る前にそれぞれの戸籍謄本にて他の方と婚姻関係がないか確認させていただきます。確認が終了してからの治療開始となりますのでご理解の程よろしくお願い申し上げます。
Q5 不妊治療の初診は夫婦で受診した方が良いですか?
初診時に奥様のみの受診は可能です。初診当日、ご夫婦のカルテを作成致しますので、お二人の保険証(原本)を必ずお持ちください。可能であれば、初診時は経歴などをお聞きする大切な機会となりますので、ご夫婦でのご来院をお薦めします。
Q6 夫から「病院に通ってまで治療は必要ないのでは」と言われています。自分だけ治療することは可能ですか?
不妊の原因が男性側にあるケースもありますので、検査を受ける時はお二人が同時に開始できることが理想です。是非お二人で受診してください。
Q7 妻は受診していませんが、男性不妊外来の診察を希望しています。受診は可能ですか?
まずは奥様またはご夫婦で受診していただき、その後のご案内となっております。
ご予約・お支払いに関するお問い合わせ
- Q1 インターネット予約がいっぱいで指定の日に予約が取れません。
- Q2 インターネットから予約しようとしたら出来ません。
- Q3 携帯電話を新しくしたらインターネット予約ができなくなりました。
- Q4 クレジットカードは使えますか?
Q1 インターネット予約がいっぱいで指定の日に予約が取れません。
来院指示がある場合にはお電話にて承ります。
Q2 インターネット予約しようとしたらできません。
メールアドレスの登録はお済みでしょうか?まだの場合はご登録してください。初めての方はご利用いただけませんので、お電話にてご予約ください。→初めての方へ
Q3 携帯電話を新しくしたらインターネット予約ができなくなりました。
診察券裏面のQRコードを読み取り、再度登録をお願い致します。
Q3 クレジットカードは使えますか?
VISA・Masterカードのご利用が可能です。
対象/金額制限なし(※一括払いのみ)
●J-Debitカードもご利用いただけます。
診療・検査に関するお問い合わせ
- Q1 どんな服装が良いですか?
- Q2 基礎体温をつけなくても良いですか?
- Q3 卵管造影検査や子宮鏡検査など月経周期で指定されている期間に来院することができません。期間外でも検査は可能ですか?
- Q4 卵管造影検査に使用しているヨード剤は水性ですか?油性ですか?
- Q5 月経中や排卵時期に来院指示がありました。来院できない場合、次はどのタイミングで来院すれば良いですか?
- Q6 フーナーテスト(PCT)の予定でしたが、前日に夫婦生活を持てませんでした。予約項目は変更した方が良いですか?
- Q7 精液検査・人工授精(AIH)で、クリニックでの採精を希望します。予約時間に来院すれば良いですか?
- Q8 精液を持参する場合、採精してから何時間以内に提出すれば良いですか?
- Q9 産み分けはやっていますか?
- Q10 月経調整を希望ですが、来院日はいつ頃が良いですか?
- Q11 妊娠中です。市販の風邪薬を服用しても大丈夫ですか?
Q1 どんな服装が良いですか?
超音波など内診がある場合は、靴や着衣を脱いでいただきますので、着替えやすい服装でお越しください。
Q2 基礎体温をつけなくても良いですか?
基礎体温を測ることによって、妊娠に関わるホルモンバランスを把握することができます。排卵日の予測をしたり、ご自身の卵巣や黄体機能を知る上でとても大切な検査の1つですので、測定をお薦め致します。
Q4 卵管造影検査や子宮鏡検査など月経周期で指定されている期間に来院することができません。期間外でも検査は可能ですか?
子宮卵管造影や子宮内視鏡検査の検査適正時期は月経終了直後です。排卵が近い時期や月経血が出ている時期は検査ができません。ご来院が難しい場合は、ご都合の良い時に予約枠「相談」でご来院ください。
Q5 卵管造影検査に使用している造影剤は水性ですか?油性ですか?
「リピオドール」という油性のヨード系造影剤を使用しています。甲状腺疾患など、ヨード系の薬剤にアレルギーの既往がある方、喘息がある方は必ず医師にご相談ください。
Q6 月経中や排卵時期に来院指示がありました。来院できない場合、次はどのタイミングで来院すれば良いですか?
ご都合の良い時に予約枠「相談」でご来院ください。
Q7 フーナーテスト(PCT)の予定でしたが、前日に夫婦生活を持てませんでした。予約項目は変更した方が良いですか?
フーナーテスト前日に夫婦生活を持てなかった場合、予約当日の朝に夫婦生活を持っていただき、8時間経過していれば当日でも検査可能ですので、予約時間を予約サイトからご変更ください。当日夫婦生活が持てなかった場合はそのままのご予約時間でご来院ください。ご来院時に夫婦生活が持てなかったことをお伝えください。
Q8 精液検査・人工授精(AIH)で、クリニックでの採精を希望します。予約時間に来院すれば良いですか?
予約枠「AIH・精液検査・プレ」から「人工授精(院内採精)」または「精液検査(院内採精)」をお選びいただき、ご予約時間にご来院ください。事前にお渡ししているネームラベルをお持ちください。
Q9 精液を持参する場合、採精してから何時間以内に提出すれば良いですか?
自宅で採精する場合は、採精後3時間以内にクリニックが指定した方法にて、お渡しした袋に入れてご提出ください。
Q10 産み分けはやっていますか?
大変申し訳ありませんが、産み分けはやっておりません。
Q11 月経調整を希望ですが、来院日はいつ頃が良いですか?
月経調整の必要がある場合は、予定が決まりましたらできるだけ早く相談にご来院ください。遅くとも調整したい月経開始予定日の5日前にはご来院ください。
Q12 妊娠中です。市販の風邪薬を服用しても良いですか?
妊娠中は服用できる薬剤に制限がございます。自己判断で服用せず、まずクリニックにご相談ください。また、内科等へ受診される場合は必ず妊娠中であることを担当医へお伝えください。
体外受精など治療に関するお問い合わせ
- Q1 初診で来院する前に体外受精説明会の参加は可能ですか?
- Q2 以前取り寄せた戸籍謄本、住民票があります。どの位前のものまで有効ですか?
- Q3 人工授精(AIH)当日、尿を溜めておいた方が良いのでしょうか?
- Q4 ルティナス膣錠を挿入したら、出血(または茶色のおりもの)がありますが大丈夫ですか?
- Q5 自己注射で注射部位が赤く腫れましたが大丈夫ですか?
- Q6 調整卵巣刺激中に市販の鎮痛剤や風邪薬を服用しても良いですか?
- Q7 凍結保存料の支払いは来院時でも良いですか?
Q1 初診で来院する前に体外受精説明会の参加は可能ですか?
説明会の参加は当院の患者様が対象となります。
Q2 以前取り寄せた戸籍謄本、住民票があります。どの位前のものまで有効ですか?
戸籍謄本の有効期限は取り寄せた日から3ヵ月以内とさせていただきます。
Q3 人工授精(AIH)当日、尿を溜めておいた方が良いですか?
必ずしも溜める必要はありませんが、こちらの指示で尿を溜めていただく場合もございます。
Q4 ルティナス膣錠を挿入したら、出血(または茶色のおりもの)がありますが、大丈夫ですか?
出血の状況を確認しますので、必ず受診してください。凍結融解胚移植周期の方は「ART・エンド」FET枠でコメントに「移植後出血」と入力しご予約ください。夜間・休診日の場合は指定の連絡先までお問い合わせください。
Q5 自己注射で注射部位が赤く腫れましたが、大丈夫ですか?
注射部位を確認しますので、必ず受診してください。夜間・休診日の場合は指定の連絡先までお問い合わせください。
Q6 調整卵巣刺激中に市販の鎮痛剤や風邪薬を服用しても良いですか?
薬剤の併用につきましては、医師の判断が必要になりますので、お電話で確認していただくか、「相談」枠にてご予約ください。
Q7 凍結保存料の支払いは来院時でも良いですか?
銀行振込のみとなっております。期限までに指定口座にお振り込みをお願い致します。
《凍結保存料の支払いに関するお問い合わせ》
→TEL.048-838-1109(火曜・水曜・金曜 9時〜13時)