不妊治療をご検討されている方は
“初めての方”をご覧ください。
一般婦人科の診察をご希望の方は
“婦人科”をご覧ください。
詳細ページをご覧ください。→詳細
厚労省の指導により、年齢制限の基準日において、女性が43歳の誕生日を迎えた場合、胚移植の回数の上限を超えていなくても、保険適用は不可となります。
詳細
2022年4月から不妊治療が保険適用となります。
以下、注意点、お願いを掲載致しますので、保険適用をご希望の方は必ずご覧ください。
●保険診療での要注意点
●人工授精のご案内
●保険診療で不妊治療を希望される方へのお願い
高額療養費とは、同じ一月(1日から月末まで)にかかった医療費の自己負担額が高額になった場合、一定の金額(自己負担額)を超えた分が、あとで払い戻される制度です。
詳細
詳細ページをご覧ください。→詳細
2022.01.20 更新
待合室の密集回避のため、ご主人やお子様などの同伴はご遠慮下さい。
また、状況に応じて受付後の外出をお願いする場合がございます。
駐車チケット1時間分をお渡しております。
必ず「駐車券」をご提示ください。
タイムズナリア
完全ご予約制となりますのでお電話ください。
→詳細は「さいたま市子宮がん検診について」のページをご覧ください。
※検診のハガキを忘れずにお持ちください。
※女性のヘルスチェック・乳がん検診は行っておりません。
※産婦人科専門医の方、生殖医療経験のある方優遇
→詳細